記事の移行Ex.8
頚性ウツ、という言葉をご存知だろうか?
これはいわゆる心の病である鬱症状の原因が
じつは心的ストレスだけではなく
頸部の凝りに由来することを意味する用語だ。
そして頸部の凝り、つまり首凝りをほぐしていくと、
鬱症状が全快するエビデンスが
すでに多数獲得されている。
よく心身一如(しんしんいちにょ)と言うが、
この言に習えば、いささか語呂が悪いが
首凝り鬱一如、となろうか。
当院で診た鬱症状の患者の主訴は、
やはり首凝りと腰痛だった。
人体操作とはスイカの大玉1個に相当する頭部を
首の細い筋肉で支えつつ、
自重の上部65%を腰部の仙骨で支えて、
上肢でバランスを取り二本足で歩く、という
まさにサーカスの曲芸。
その曲芸のしわ寄せは、
首と腰に重力負荷ストレスの蓄積を招き、
首凝りは自律神経失調症や慢性頭痛、
めまい、パニック障害、鬱を、
腰部の凝りは腰痛や股関節痛や
脊柱管狭窄症を引き起こす。
わたしたち治療家もまたこの例に漏れない。
治療家もまたひとりの人間だ。
だから治療家の首が凝れば
治療家も鬱になるし、
治療家の腰部に重力負荷ストレスが溜まれば、
腰痛や脊柱管狭窄症や鬱になる。
そんな時、私は決まって自分で自分の
首や腰に温灸を施す。
ジンワリとした熱感の心地よさに癒されて、
身も心も軽くなる。
治療家が鬱ではいい治療はままならない。
治療家の役得はこの自分で自分を治療できるところだ。
治療家の心のケアも忘れずに。
これはいわゆる心の病である鬱症状の原因が
じつは心的ストレスだけではなく
頸部の凝りに由来することを意味する用語だ。
そして頸部の凝り、つまり首凝りをほぐしていくと、
鬱症状が全快するエビデンスが
すでに多数獲得されている。
よく心身一如(しんしんいちにょ)と言うが、
この言に習えば、いささか語呂が悪いが
首凝り鬱一如、となろうか。
当院で診た鬱症状の患者の主訴は、
やはり首凝りと腰痛だった。
人体操作とはスイカの大玉1個に相当する頭部を
首の細い筋肉で支えつつ、
自重の上部65%を腰部の仙骨で支えて、
上肢でバランスを取り二本足で歩く、という
まさにサーカスの曲芸。
その曲芸のしわ寄せは、
首と腰に重力負荷ストレスの蓄積を招き、
首凝りは自律神経失調症や慢性頭痛、
めまい、パニック障害、鬱を、
腰部の凝りは腰痛や股関節痛や
脊柱管狭窄症を引き起こす。
わたしたち治療家もまたこの例に漏れない。
治療家もまたひとりの人間だ。
だから治療家の首が凝れば
治療家も鬱になるし、
治療家の腰部に重力負荷ストレスが溜まれば、
腰痛や脊柱管狭窄症や鬱になる。
そんな時、私は決まって自分で自分の
首や腰に温灸を施す。
ジンワリとした熱感の心地よさに癒されて、
身も心も軽くなる。
治療家が鬱ではいい治療はままならない。
治療家の役得はこの自分で自分を治療できるところだ。
治療家の心のケアも忘れずに。